こんにちは秋吉 博斗です。
会社までの交通費を考えると出来るだけ節約したい。渋滞になると無駄な燃料、時間を浪費する。
車で通っていたんですが、燃料代も駐車代も高くつき、時間ももったいなかったのでバイク通勤に変更しました!朝は少しでも寝たい!!
バイクと言っても125ccの原付二種と言われるスクーターです。でもこれがまた原付ではないし、車と一緒で法定速度の60キロまで出しても問題ない!燃費もいいし、いう事無いです!
購入時、どうせ買うならカッコいいのが良い!と買う車種は2車種に決めていました!それがNMAXとPCXです!ちょっと高かったですが妻が買ってくれました!(^^)!
今回はこの2車種について紹介したいと思います。
NMAXとPCXの比較
この2台やっぱり売れに売れまくっているのはHONDAのPCXです。よく見かけます。YAMAHAのNMAXもちらほらと見かけるようになりましたが、販売台数的には雲泥の差です。ではスペックがどれほどの物か2車種を比べてみました。主要諸元表はこちら


主要なポイントだけまとめました。サイズ的に言うとこの2台はほぼ同じサイズですが見た感じはNMAXの方が重量感はあります。PCXの方がスタイリッシュです。この部分については完全に好みが分かれるところです。
大きく違うところはタイヤサイズです。2台を乗り比べた感触はとしては
PCXは軽い感じがします。取り回しが利くというか、ハンドル動作に機敏に反応するという感じです。
それに対してNMAXの方はタイヤが太いため安定感があります。機敏にハンドルに反応するというよりもどっしり安定感があります。それとABSがNMAXには標準装備されています。
と話されていました。作動した感触をお伝えしたかったのですが、それだけの強いブレーキをかける勇気が無かったです。。すいません。ただいざという時の安心感はあります。
そしてPCXになくてNMAXにあるものが、デジタルメーターです!最近全然スクーターもバイクも乗ってなかったので知らなかったですが、すべてがデジタル表示になっていました!燃費もすべてデジタルで分かります!時計もついてました!( ´∀` )
コストパフォーマンスについて
PCXはカタログ表示で53.7㎞/Lでタンク容量が8Lです。実質燃費は42,3㎞/Lと同僚のオーナーさんが言ってました。
NMAXはカタログ表示が50.5㎞/Lということですが実質40㎞そこそこです。燃料タンクは6.6Lです。燃料満タンから200㎞走行位で燃料ランプが点灯しています。
タンク容量から考えると燃費ではPCXの方がやや勝ります。
諸経費について
私が購入したバイクショップは関西でも値段が安いショップでしたが2台を比べると
NMAXは本体価格(¥351,000)から値引き(¥65,000)、自賠責保険(3年¥12,340)、初めの整備費(¥18,600)、盗難保険メーカー1年購入時特典ですべて合わせて乗り出し価格は¥316,700でした。
PCXは本体価格(¥329,400)から値引き(¥32,400)、自賠責保険(3年¥12,340)、初めの整備費(¥18,360)盗難保険無し、すべて合わせた乗り出し価格は¥32,7700でした。
さすがの人気車種で値引き率が全然違いました。
その他の装備も各々細かい差があります。ヘッドライトはどちらもLEDを使用しています。フットレストはNMAXの方が投げ出して運転できます。
最終的には新型でまだ多くは台数が走っていない事と、初回購入時の安さ。燃費はPCXの方が勝りますが、それでも実質40㎞は走ること。あとは重厚感でNMAXにしました。
もういい歳ですので、通学でおとなしく乗るため特にカスタムをしようということもないですし、多少まだカスタムパーツが少なくても気になりませんでした。
人気車種ということでPCXについてはカスタムパーツもたくさん出ています。
参考になったかは分かりませんが、渋滞知らずで、雨の日と冬場は多少の我慢は必要ですが、バイクで節約といくのもどうでしょう(*^^*)
あとメット入れですが、メットのサイズが大きいと丸々メットだけになってしまって、雨具は入りずらい。(逆さに入れないと自分は入らなかったです。)
ちなみに計算では車で通っていた時のコストを考えると2年半バイクで通勤すると元は取れるのでこのまま頑張っていきたいと思います!
不要な故障も嫌なのでメンテナンスにも気を遣うようにします!!空気入れと、バッテリーの充電はコマメに行いましょう!!