運転免許は合宿免許か?それとも近くか?徹底比較!料金だけなら合宿か!

こんにちは秋吉博斗です。

最近は昔と違い、免許取得をする人が少なくなってきた模様。

自動車会社も若者に免許を取ってもらうために、あの手この手と興味を沸かせるCM作りなど奮闘中。

車は維持費が高かったり、税金などあらゆる面でお金がかかりすぎる( ゚Д゚)

もっとお金がかからない様に、税金面などで国に優遇措置をとってもらいたいところ‥

話が逸れました‥。

免許を取る時に合宿通学かどちらを選びますか??

周りの話を聞いていても、どちらにもメリットデメリットがあるので、今回は合宿免許と通学免許についての紹介です!

合宿免許と通学免許

合宿免許でも通学免許(自分で教習所に通う)でも取る免許は、普通車のAT(オートマチック)かMT(マニュアル)になります。

このどちらかによって合宿免許の最短卒業日数が変わります。

何故かというと、実技の時間数が変わってくるからです。

学科はどちらも共通です。

実技がAT車の方が3時間、MT車に比べると短いため日にちで言うと2日ほど早く卒業できます。

1日5,6時間は教習所で実技と学科をあわせて勉強していく形になります。

合宿免許は通年で募集しているところもありますが、最短でも13~16日は必要になるので季節が決まってきます。

  • 1~3月(学生の春休み)
  • 7~9月(学生の夏休み)

この季節は都市部の教習所ではいっぱいの季節ですが、地方部では免許取得する人数が少ない事もあり、合宿で生徒を確保する教習所があります。

なので都心部よりも教習料金が安いのは、安くてもそれなりに人が集まれば売り上げを出せるという事からです。

合宿免許のメリット

教習料金が安い!!

これは教習所と季節(1~3月はやや高め)によって多少は変わりますが、通常通学して通うよりも3~4万くらいは安いです!

それにほとんどの合宿免許は、交通費、宿泊費、食事込みの値段を提示しているのに、通学より安い!(それでも売り上げになるという事なんですね)

また、早割グループ割引など何かとお得に割引がある場合があるので、色々な合宿教習所を見てみてくださいね!!

路上が走りやすい!!

合宿で行く場所によりますが、比較的都心部から離れたところで合宿免許は募集される為、路上の交通量が少なく走り易いところが多い!!

車線変更とかものすごく楽で、もしくはしたことがない!とか言う話もちらほら‥

行く場所によりますが楽かもしれない。

友達ができやすい!!

同じ日に合宿で入所した人とは2,3週間ずっと同じような予定で進んでいくため仲良くなりやすい(*’▽’)

友達同士で合宿とか行くと、学校の合宿か部活の合宿みたいな感じで行けるので、とても楽しいです!

予定が決まっている

通学免許でも、教習所によって色々なプランがあるのですが、合宿は初めから最後までの予定が決まっています。

なので途中で面倒臭いなと思っても、取るしかない!(笑)

なので教習期限の9か月教習所に通ってから9ヶ月以内に卒業しないといけない決まり)を超えて卒業できない!なんて心配はない!

合宿免許のデメリット

追加料金

合宿で免許を最短で取れれば追加料金はもちろんかかりません。

ただ、人それぞれ操作に慣れる速さも違うし、特にMT車は操作が難しいので規定の時間に運転技術が身に付かないと卒業させてもらえません。(AT車も上手にならないと卒業出来ません)

その際、延長の宿泊費、食事代などが追加される時があります。

この追加料金は、+3日までは無料とか30歳までは無料、全部無料など、合宿先の教習所によって違います。

必ず合宿免許を取る人は、初めに確認すべき内容なので覚えておいてください!!

運転度胸が違う(かも)

地方部で免許を取った人でも、都心部で取った人でも、運転技術は免許取り立てであればそんなに変わらないと思います。

ただ交通量の多いところで取った人は度胸が付いてる!( ;∀;)

今までそんなに車が多くないところで取った人が、いきなり何車線もある道を走るのは相当勇気がいると思います。

自分は免許は京都で取ったのですが、駐車車両が多い、やたら観光シーズンで混んでる、車線変更ばっかり‥

でも免許を取って1人で運転する時には怖かったけど、まだ心の準備が出来ていたように思います(*’▽’)

あくまで場所によってという事で。

予定が狂う事もある

料金の話と重複しますが、順調に進めば14日とか15日という事なので、順調にいかなかったら予定はずれます。

特にMTはATに比べて操作も難しいので合宿行くならATおススメです。

人見知りさんにはきついかも

これは誰でもそうかもですが、入所してから卒業まで順調にいくといつも同じ人が近くにいます。

宿泊施設とかも同じ階とか多いですし。

気の合う人であればいいですが、自分と合わない人と一緒に2週間(ずっと一緒にいるわけではないと思いますが)は辛いです。

それに自分から話しかけるのが苦手な人も、帰って友達と会う事も出来ないので、少し寂しいですね( ゚Д゚)

通学免許のメリット

自宅から通学出来る

やっぱり自宅から通えるのは、精神的にも

教習所が終わったあとでも、どこかに出かけることも出来るし友達と遊ぶことも出来る。

自宅の人であれば家族と食事も出来るし、1人暮らしでも友達と食事に出かけることも可能。精神的にはゆとりが持てる。

隙間時間を有効に使える

合宿は安いし、色々なメリットもあるけど必ず必要になるのが2週間という時間。

2週間もの時間を必ず取らないといけない訳になる。

学校が休みでも、バイトもあったら友達とも遊びたいし、ましてや社会人は合宿なんか無理。

自分のライフスタイルに合わせた予定を組むことが出来るのが強み。

誰かが通っている教習所(通っていた教習所)

免許を持っている人はたくさんいるので、知り合いが行っていた教習所や友達が通っていた教習所などはたくさんあるはず。

全然知らないところに行くよりも、情報が入ってきやすく比較しやすい。

また知り合いの紹介で入所すると割引がある教習所がほとんど

通学免許のデメリット

料金が高い

合宿免許に比べるとどうしても料金が高い

それに隙間時間で行きたいけど、ハイシーズン(1~3月)は教習所は1年で1番人が多い時。

自分の好きな時間に実技の予約が取れない事が多い。

隙間時間を埋めようと、予定を組んでくれるコースもあるけどほとんどの場合が別料金を取られる場合が多い。(教習所によります)

(ネットを使って申し込むと、何かと割引が入ってくる場合も有り)

免許取得期間

合宿免許に比べると自分で予約を取るため、どうしても期間が長くなる。

最短でいけても1ヶ月くらいはかかってしまう。

それに、面倒臭くなったりしたら誰も止めないので行かなくなる可能性もある。

そうなってくると、どんどん免許取得期間が長くなる( ゚Д゚)

普通免許は9ヶ月以内に取得しないとまた1からやり直しです‥

まとめ

合宿免許で取る場合は、友達同士で行けるなら旅行気分も併せて、すごく楽しくなると思います。(グループ割引をしているところもあるので更にお得)

それに少しでも予定通り卒業して追加料金がかからない様に、操作の簡単なAT車をお勧めします。

料金の安さと免許を取ってすぐにでも運転したいなら、なるべく都心部の教習所の合宿を選びましょう。

資格としての免許だけのつもりで、運転する気が無いというのであれば交通量が少ないところでもいいと思います!

全国の合宿免許が簡単に検索できて、申込も出来るので合宿免許を考えている方は是非見てみてください!

料金も安くて、ネットで申し込むと何かとメリットがあることも!!


合宿免許予約サイトのユーアイ免許

あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』



 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

免許種類別での教習時間数を比較!料金比較の参考に!

準中型免許新設!各免許の範囲はもう大丈夫?

運転免許を取ろう!と思ったときの基礎知識!