こんにちは秋吉博斗です。
先日妻から突然
という指令を受けました。
マンションだし表札は何でもいいんじゃない??
と思ってましたが、マンションであってもお家の顔だから!と言われ。
とりあえず、ホームセンターしか思い浮かばなかったので行ってみることに。
でも多分、妻が思うような好みの表札は見当たらず。
種類もが少ないのに高かったり‥
たまにかわいい表札のお家を発見するものの、どこで購入しているのか?
まず、表札の種類もあまりわからなかったので、表札について調べてみました!!
表札の取り付け位置
まず表札をどこにとりつけるのか??
我が家はマンションで取り付けは、はめ込み式でした。

はめ込み式のイメージ
マンションやアパートでは、はめ込み式が一般的です。
でも一軒家の場合にはこのようなタイプではないです。
取付位置は概ね4タイプに分かれます。
①外壁(玄関壁)

比較的大きなサイズや自由な形やデザインが選択可能です!
②門壁・門堀

お家の最前面に位置するので、個性的なデザインは目立ちます!!
③機能門柱

機能門柱はサイズや形がある程度決まってきますので、より個性とセンスが問われます。
④枕木

柔らかい、温かみのある枕木に合う表札が選べれば本当におしゃれ!
取付位置も、お家の形や場所によって様々あります。
言われてみればいろんな場所に表札はありますね。
住んでいる人の個性を出すには、なかなかホームセンターのだけでは難しいです。
表札の素材
素材は本当にたくさんありました!
自分の中では、ステンレスかガラスくらいかと思っていたんですがその他にもたくさんあります!
- ステンレス
- 手作りガラス
- アルミ
- LS(ガラスとステンレスのコラボ)
- ステンドグラス
- チタン
- 銅
- 御影石
- LED付き
- 金箔
こんなに種類があるとは知らなかった。
マンションで取り付けられるのはある程度決まってきますが、一軒家だと色んな組み合わせで個性を出せそうです。
表札購入で考える事
まず第一は、家の外観とマッチングしているか??
いくら個性を出すといっても、あなた1人のセンスだけで家族の同意が得られないような表札ではいけません。
あまりに奇抜にすると町内で浮きます( ゚Д゚)
自分の家は両親が家でアトリエをしていたので、表札もこだわった表札を作っていました。
なので近所であの表札のお家だねと、良くも悪くもすぐわかります。
次にメンテナンスのしやすさについて。
ガラスの場合は、傷が付くとその傷を補修するのが非常に難しい。
と言うか補修はほぼ無理です。
それに一点に力が加わると、割れる危険性もあります。
気に入った表札だと本当にショックです。
チタンやステンレスだと、傷ついても自分で塗り直しもある程度可能です。
メンテナンスの事もよく考えてどの材質にするか考えましょう。
まとめ
表札はお家の顔になるのでいい物を1つ作っておきたいです!
でもホームセンター等ではデザインも少なく、しかも高価。
豊富なデザイン、材質から自分好みの表札が作れるお店があります!
【表札1.com】はネットで表札の受注、作成まで一括で行ってくれるため店舗に行って買うよりも安く自分好みの表札にきっと出会えます!!
是非、お家の顔になるあなた好みの表札に出会ってください!!