こんにちは秋吉 博斗です。
関西圏でも最大規模を誇る大型児童館の【滋賀県立びわ湖こどもの国】に行ってきました。こどもの国は、夏季は湖水浴にBBQ、そのほかの季節も広大な敷地に大型遊具など遊びどころ満載です!
こどもの国とは
滋賀県立びわ湖こどもの国はこちらにあります。
琵琶湖のやや上部になり、アクセスとしてはJR湖西線安曇川駅がありますが、そこからはバスで2,30分はかかるので車がいいかと思います。
園内マップ
開園時間は季節に応じて変わりますが、
- 11月~2月 9:00~17:00
- 3月~6月、9月~10月 9:00~18:00
- 7月~8月 9:00~19:00
- 3月~11月は無休
- 12月~2月までは月曜、火曜休園日
利用料金
- 施設使用料は基本的に無料
- 駐車場 普通車¥500
- キャンプテント・サイト使用料(BBQ含む)
- 貸出テント 16:00~翌10:00 ¥3660 日中¥1820
- 持ち込み 16:00~翌10:00 ¥2000 日中¥980
- 日帰りBBQ使用料 ¥980
- ファミリー自転車 ¥300
- 変わり種自転車 ¥200
- おもしろ自転車 ¥100
- アンパンマン列車 ¥200
- クライミング体験 小、中学¥400 高校¥620 大人¥1000
- 芝すべり 10分 ¥100
主要な料金表は上記の通りになります。滋賀県在住の方は証明書があれば半額になる施設もありますので利用の際には忘れずに!(BBQサイトが対応してますのでお得だと思います。)
私は平日に利用したので、アンパンマン列車など土日祝日にしか利用できない遊具もありますのでご利用前には必ずご確認ください。平日に利用できる変わり種自転車で園内を1周しましたが(ルートは決まっています)大体10~15分くらいで1周できます。パパかママが1人でこぐ場合、最後に坂が待ち受けているので気合で乗り切ってください!
大型遊具の数も多く、小学生が中心に遊ぶ場所だと思います。例えばフリーフォール滑り台は身長が120㎝以下のお子さんは使用することができなかったりします。幼児には小さめの滑り台、また室内には幼児が遊べる部屋があったりしますが、全体的には大きめのお子さん向けかなと感じました。

季節に応じて遊べる遊具?(季節限定のイベントなど)が変わりますが夏場は湖岸の横なので湖水浴、また施設内に小川が流れています。(水深は最深部で30㎝ほど。)幼児は元気に遊べます。

小さなお子さんも十分楽しめると思いますがこちらの方が幼児さん向けかもです。
施設使用時の注意点
こどもの国には大きな広場があり、私が利用したときには小学生が、引率の先生と遊びに来て走り回っていました。広い広場ですがペットの持ち込みは禁止されています。またバットやグローブの持ち込みも禁止されているので注意してください。
BBQコーナーではコンロ、イスはありません。車の横づけも出来ないので注意してください。使用済みの炭を捨てる場所はありますが、ゴミは基本持ち帰りになります。
キャンプ場での宿泊では(別途宿泊施設もあります)キャンプ場周辺が真っ暗になりますので懐中電灯は必需です。携帯のライト機能もありですが、より広めに拡散するライトがあった方がいいと思います。
花火もすることができますが21:00までには終了してください!遊べる花火は手持ち花火のみになります。
他にも書ききれないくらいたくさんの施設が充実しています。是非お子さんと楽しい時間を過ごして下さい!