最終バスは赤バス!!バスの方向幕の色の意味!

バスについての一般常識と思っていたことが実は案外にも知られていない事があってビックリ!

普段通勤はバイクか車を利用するので、バスにはあまり乗らないんですが(バス酔いもするし‥)先日友人と京都で車に乗っていた時の事。

博斗

博斗
この時間に赤バスとか最終便早くない??まだ7時なのに。
友人

友人
赤バスって何??何で最終便って分かるの??

こんな会話をしていました。

赤バスは全国共通だと思っていたけどそうでは無かったみたい( ;∀;)

赤バス(終バス)とは

路線バスの最終便は通称「赤バス」もしくは「終バス」と呼ばれ、最終便を知らせるために行き先を示す方向幕を赤色に照らす事業所があります。

例えば京都市営バスでは、最終便は方向幕を赤ランプ(赤バス)に、最終の1本前は方向幕を緑ランプ(通称青バス、信号機の青色を緑で示すようなニュアンス)に照らします。

通常時はこの感じです。

 

最終便の1本前です。

 

最終便です。

 

バス停にダッシュで走っていく最中に、自分の最寄り駅行きで赤バス見つけたらがっくりです( ゚Д゚)

大阪市営バスでは方向幕を赤ランプで示します。

横浜市営バスでは方向幕を赤ランプで示し、LED幕では赤で囲みます。

もちろん採用していないところもあるので皆が知っているとは思わなかったのですが、関西では結構知られていると思ってました。

バスを見た時に最終かどうかちょっと知っていると、バス停に行く前に諦めがつくときがあります( ´∀` )

深夜バス

バスは案外早めに終わってしまうので、どうしても夜遅くまで出かけているとタクシーになったりとお金もかかってしまう‥

でも京都市営バスの取り組みで、深夜バスを運行しています!!

4系統を運行中

 

現在4つの路線で深夜バスを運行しています。

MN17号系統‥京都駅前(24:00)→最終錦林車庫前(24:32)

MN204号系統‥烏丸北大路(24:45)→錦林車庫前(25:02)

MN205号系統‥京都駅前(24:00)→烏丸北大路(24:45)

MN特西3号系統‥桂駅西口(24:00)→境谷大橋(24:28)

※MNとはMidnightの略

運行について

MN17号系統、MN205号系統、MN特西3号系統については平日、土曜ダイヤル時に運行しています。

MN204号系統については、地下鉄の金曜日終電延長日に運行中。

料金

料金については通常時の倍額 大人460円 小児230円です

MN特西3号系統については 大人320円~480円 小児160円~240円(区間料金)です。

注意点は、定期券や一日乗車券を利用する方は、別途割り増し分を払うことになります!

普段使用しているバスの表示方法も色々あることが分かりましたし、最近では市バスも深夜に走る時代です。バスの運転手さんご苦労様ですが、節約の為にも是非活用したいと思います!!(バス酔い克服して‥)

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

NMAXとPCXを比較してNMAXを購入した理由

車を所有した時の自動車税とは?初心者のための自動車税の解説!

電動自転車は今が狙い目!!ヤマハ「PAS Kiss mini un」のレビュー!