京都に行くなら紅葉より京都市動物園!

こんにちは当ブログ管理人の秋吉 博斗です。

先日少し遠出をして京都市動物園に遊びに行ってきました!
さすが観光地ということもあり、京都も本格的な観光シーズンを目前に
平日でもたくさんの観光客でした。

動物園の周りには、京都らしくたくさんの観光地があり、動物園の魅力と併せて
紹介できたらいいなと思います。

京都市動物園はこんなところにある

まず動物園の周囲ですが徒歩圏内にたくさんの寺社仏閣や美術館など、一日ではとてもじゃないですが観きれないですよね。

時間があればぜひ立ち寄ってもらいたい場所!

平安神宮 平安神宮の前の道が公園に変わって正面から見る景色は最高です!
南禅寺 紅葉に京都を訪れたなら是非に立ち寄ってください!
京都国立近代美術館 所蔵作品12000点以上!来年1月20日より「ゴッホ展」が始まります!
ロームシアター京都 昔の京都会館がリニューアルされおしゃれになりました。
スタバでコーヒーをのみながら景色を是非!

アクセスも市バス地下鉄東西線マイカーの為の市営駐車場と抜群の好立地です。

私の場合はのんびりと、そして絶対息子が騒ぐため公共機関を使わずにマイカーで10時くらいに市営駐車場に着きましたが、利用率は見た限り3,40%くらいでした。

市営駐車場の料金はこうなります

営業時間      7:30~23:00
料金
1時間まで500円
以降30分毎200円
上限(平日1300円)

平日ですので上限は1300円ですが土日祝日は上限がありません。
あと、最近流行りの車中泊は不可となります。

平日だったので道も駐車場も空いていましたが、観光地のど真ん中なので日曜、祝日については交通渋滞などそれなりの覚悟がいりそうです‥

詳しくは岡崎公園駐車場をご覧ください

 

京都市動物園へGO!

市営駐車場を出て数分ですぐに動物園に到着

昔来た時より(子供の頃だから30年位前‥)格段に外観から綺麗になっていることに驚き!おしゃれ感が出てワクワクする。

それもそのはず2011年ごろから随時リニューアル計画を実施した模様で見せる動物園に変貌を遂げていました。

それだけでどんな風に変わったかワクワクするけど、やっぱり親から見ると一番感動なのが入園料金!

中学生までは無料

一番動物に興味がある時期はほぼほぼ無料。引率者は当然いるとして、年パス買っても4回で元がとれる‥動物園ってこんなに子供に優しかったんだね。

水族館は大人が大体2000円前後はするから、年パスもその倍くらいだからこれだけで動物園が好きになりました。

動物との距離感

入り口で感動しながらいよいよ中に入ります!

子供よりも興奮しているかもです。そんなに大きな動物園ではないけど、園内マップを見てやっぱり初めは「もうじゅうワールド」トラやライオンだね。

そして「もうじゅうワールド」へ‥

トラが檻と檻の間に設けられた通路を歩いてる!てかでかい!久しぶりに見たけど、ゴールデンレトリーバーよりちょっと大きいかなくらいの感じでいたけどでかい!
そして肉球もでかい!

やるな動物園‥いつも真正面からトラは見たことあったけど見上げたことはなかったわ。すごく感動だけど、注意点として糞尿にはご注意くださいと

なるほど距離が近いからそういうことも仕方ないよね。

写真ではわかりにくいですがアライグマが気持ちよさそうに寝てる。下からのぞくシリーズだな。下をくぐるときに気を付けてと。

ゾウも近い!ゾウのコーナーといえば周りにはお堀があって、少し距離があるイメージだったけど本当に同じ陸続きで見れるから大きさがよくわかる!

地味に一番感動したかもカバ。もう30歳だそうで、飼育員さんがお口のチェックをされていたけど‥口でか!体もでかい!無茶苦茶近いしガラスの壁もないしなんなら水飛んでくるし。 体験型は子供にはいいね。

ゴリラです。写真からは雄ゴリラしかわからないですが、ゴリラきゅう舎は二階建てみたいに屋根のほうまで上がれる仕様になっていました。ゴリラもでかい‥

最後に

大きな動物ばかり紹介してきましたが、もちろん鳥類や小さな触れ合える動物もたくさんいました。

触れ合いコーナーに「天竺ネズミのイベント」的なことが書いてあってお笑い芸人は動物園にも営業来るんだと思っていたら、本当に「天竺ネズミ」というネズミがいることに驚いた( ゚Д゚)

もちろん授乳室も完備されています。

またお外でお弁当を食べるスペースも椅子、机ともに十分な数があると思います。

暖かいうちにまた来たいと思います!

京都市動物園

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

世界最大級のギネス認定プラネタリウム、名古屋市科学館!

子供達の聖地!神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってみた!

滋賀県立びわ湖こどもの国に行ってみた!

シャチが泳ぐ水族館!名古屋港水族館!

イルミネーションと言えば【なばなの里】2017-2018

大型室内公園はここピュアハートキッズランド伏見桃山!