世界最大級のギネス認定プラネタリウム、名古屋市科学館!

こんにちは秋吉 博斗です。

寒くなってくると空気が澄んで、星空も綺麗に見えますが、外は寒い‥

夜景も見る場所は当たり前だけど、標高も高くて風が強くて寒い‥

でも!!

屋内のプラネタリウムなら寝ながら!?そして冷暖房完備で年中気象条件に左右されることなく安定した夜空が解説付きで見られます!

しかも世界最大級のギネス認定のプラネタリウムが名古屋にあります!

私が見に行った時も満員でした!!

そして子供と一緒に、プラネタリウム以外の宇宙の神秘について勉強も出来ますし、彼氏、彼女と見に行くにも楽しめます!

今回はそんなとびっきりの名古屋市科学館について紹介します!

名古屋市科学館

名古屋市科学館は1962年11月3日に開館、2011年3月にリニューアルオープンしました。

ドームの内径35m世界一の大きさでギネスも認定です!!

 

料金について

休館日

  • 月曜日(祝日の場合は直後の平日)
  • 第3金曜日(祝日の場合は第4金曜日)
  • 12月29日~1月3日
  • その他臨時休館日有り

 

場所はこちら

・車での利用は白川公園と若宮大通公園白川前に駐車場があります。

  • 白川公園駐車場 普通車58台 ¥180/30分
  • 若宮大通公園白川前 普通車81台 ¥180 /30分

私は昼からの回で、午前中に着いたのですが駐車場は満車でした。その為、近くのコインパーキングに停めました。

公共施設を利用する場合は、地下鉄、バスが便利です。
【地下鉄東山線・鶴舞線 「伏見」駅下車、4・5番出口 から南へ徒歩5分】

駐車場を考えると、地下鉄を使った方がよかったなと。

施設については【名古屋市科学館】と言うことから、プラネタリウムだけではなく宇宙にまつわる内容や科学についてたくさんの「ラボ」と呼ばれる、体験型のスペースがあります。

是非お子さんと体験してください!(子供さんには大変興味深いものだと思います。カップルで来られる方には子供たちがたくさんいるのでゆっくり見れないかも‥)

ただしこの「ラボ」については期間に応じて整理券が必要になる場合があります。

詳しくは
>>名古屋市科学館

チケットについて

リニューアルされてからチケットの入手は大変になりました。

当日分のチケットについては9時30分から全てを窓口で販売します。

前売りは無いので午前中でほぼ売り切れになります。

特に、土日祝日になると非常に混雑するのでますます入手困難にななります。

が、しかし!

実は名古屋市科学館のプラネタリウムはインターネット予約が出来るのです!!

ネット販売分は数は少ないので、申込数が多い場合はコンピュータによる抽選になりますが当選するれば余裕をもって現地に行くことが出来ます。

列にひたすら並んで待つのは子供には苦痛でしょうし、こういう手を使わずにはいられないですね!

ではどうするのかと言いますと‥

名古屋市電子申請サービスに登録します。

名古屋市とありますが名古屋市、愛知県在住以外の人でも登録が出来ます。

申請期間は希望日の約1か月前から3週間前までです。

当選結果は約2週間前の金曜日に通知が申請メールあてに来ます!!

こんな嬉しいメール着!

詳しい申し込みスケジュールについてはホームページから確認してください!

名古屋市科学館

 

最後に

プラネタリウムを見る際にはリクライニングシートで上を見上げるので、しっかり睡眠を取って見に行ってください!!

疲れているのか、気持ちがいいのか、いびきをかいてるパパがいたので‥( ´∀` )

それに解説の方が、低音ボイスのいい声だったので眠気を誘ったのかも。

また一般投影ファミリー向けの回があります。

4歳以下のお子さんと一緒に見るときは膝の上に、1人につきお子さん1人まで可能です。

子供さんの人数の方が保護者よりも多い時は入館を拒否される時があるので(プラネタリウムで4歳以下のお子さんの場合)注意してください!

映像もフルハイビジョンの8倍もの技術を駆使した、昔見たプラネタリウムよりも格段に進化しています!!

是非ご覧ください!

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

子供達の聖地!神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってみた!

滋賀県の穴場 矢橋帰帆島公園に行ってみた!

京都に行くなら紅葉より京都市動物園!

大型室内公園はここピュアハートキッズランド伏見桃山!

フォレオ大津一里山で新幹線を見る!

滋賀県立びわ湖こどもの国に行ってみた!