一願成就!京都で人気のお寺「鈴虫寺」

こんにちは秋吉博斗です。

日々、忙しく何かと頑張っている中で、どうしようもなく神様仏様にお願いする事って必ず一つや二つあります。

頑張ったあとはもうお願いするだけ‥

京都のお寺に一願成就の人気のお寺が。

「鈴虫寺」です。

今回は一願成就をするべく「鈴虫寺」に行ってきました!!

鈴虫寺

正式名称は「妙徳山・華厳寺」。享保八年(1723年)に開創されました。現在は臨済宗の禅寺です。

全国津々浦々から地蔵信仰、入学・開運・良縁祈願など様々な祈願をしに訪れます。

駐車場は約70台を完備(500円/日)

京都駅からは京都バス、市バスで約60分

阪急電車で嵐山線松尾大社駅で降りてから徒歩15分

季節によりますが、観光シーズンの嵐山は非常に混みます。

アクセスできる道路が、大きく2本しかなく、近くに京都有数の観光スポットの嵐山もあり、3月後半から4月のお花見シーズン、そして秋の紅葉シーズンはマイカーでの訪問は控えた方がいい、というかやめた方がいいです。

バスも市内が混雑するため、非常に混みあいます。

移動時間が勿体ないので、阪急電車を利用するのが時間が読め一番無難です。

拝観

曜日によって混雑具合が違いますが、午前中は混みあいます。

今回は日曜日の朝の開門の9時に(閉門は5時)行きましたがこんな感じですでに列。

日曜ですが、2月なので比較的少なめです。

 

土日は1時間待ちくらいは当たり前くらい、GWには3時間待ちもあったそうです。

観光シーズンではない平日がおすすめ。

列に並んでいると大体60名ほどが中に誘導されます。

階段は80段!

 

石段を上がり、建物に入りお部屋に入る前に拝観料の500円を払います。

お部屋には前の方に鈴虫が3000匹もいて冬でもいつでも綺麗な音色を奏でています。

自分が座る席にはお茶とお茶菓子が用意されています。

お菓子の包み紙は白と赤があってどちらも味は同じとのこと

 

ここで説法を約30分程聞きますが。内容については多分その時々で違うでしょうし、感じ方も人それぞれ。

楽しく、自分自身の事を振り返ることが出来る良い時間になりました!!

という事で、内容についてはぜひ足を運んで聞いてみてください!

説法が終わった後、お部屋を出たら廊下でお札やお守りが購入できます。

この幸福御守は300円で購入できます。

そしてお部屋から出てお地蔵様にお願いします!

幸福御守とお願の方法

外に出るとわらじをはいた幸福地蔵菩薩様がいます。

日本で唯一わらじをはいていらっしゃるお地蔵様

 

このお地蔵様にお願い事をすると、自分の家まで来てお地蔵様が願いをかなえに来てくれるのです!

なのでお地蔵様にお願いする時は、まず先ほど購入した幸福御守を両手に挟んで「名前、住所、願い事」を言ってください。

あくまで願い事は1つだけですので、欲張って2,3個お願いしない様にしてください!

この時の注意点は、幸福御守を両手で挟むときに、“”の字は手の外に出しておいてください。“幸”の部分はちょうど御守の中にある菩薩様の頭に当たるため、手で隠さない様に!

説法を聞いて、心穏やかになったところで願い事を幸福地蔵菩薩様に聞いてもらいましょう!!

幸福御守を鈴虫寺で購入できなかった場合

本人が鈴虫寺に来られず、友人や家族に購入してもらった幸福御守の場合も大丈夫です。

まず譲り受けた幸福御守を両手で挟み、幸福御守の“幸”の字を出すように合掌します。

そして今いる場所から、京都のお地蔵様の方角を向き、「お名前、住所、願い事を1つ」言ってもらえれば大丈夫です!!

お礼参りについて

お願い事が叶ったら、それはあなたの努力の結果かもしれませんが、どこかで幸福地蔵菩薩様がより良い導きをしてくださっていたのかも!?

せっかく願いを叶えてもらったので、自分自身で鈴虫寺を訪れ、感謝の気持ちを込めてお地蔵様に手を合わせましょう!

そして願いを叶えてくれた、幸福御守は受付で返納してください!!

郵送でも受け付けしてもらえますが、かなえてもらったお礼も込めて是非鈴虫寺まで行きましょう!!

京都にはたくさんのお寺や神社があり、その中でも人気のお寺です!!

京都に行った際には是非足を運んでみてください!!

オリジナルお守りWEB作成サービス【新・おまもり 融通“ゆうずう”さん】

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

コメダ珈琲、期間限定「シロノワール 完熟チョコバナ」販売!!

初心者の為の祝電の贈り方!!電報は簡単にネットサービスで!

厳選京都のスイーツバイキング!!

ボードゲームの定番「人生ゲーム」が50周年!面白さは鉄板!

知ってて得する花言葉!

京都センチュリーホテル「MATCHA Sweet Garden 2018」